narynglish(ナリィングリッシュ)は、長崎県諫早市を拠点に、小学5年生以上を対象とした対面&オンライン英語教室です。私たちのモットーは「自分の理想とする姿に近づく」こと。そのため、一人ひとりの“好き”を大切にし、モチベーションを高めながら学びを継続できるレッスンを提供しています。
「日常会話ができるようになりたい」が難しい理由
英語学習者が口にする定番の目標「日常会話ができるようになりたい」。しかし、このスキルが一番伸びにくい理由には、第二言語習得理論や語用論的能力、認知的負荷など、専門的な背景が複合的に関係しています。
こちらのブログでも学び直しのタブーを記載しておりますので、お時間あれば、ぜひご一読ください。
生徒さんの出発点:お子さまレッスンのはずが…
今回のレッスン生さんは、当初「子ども英語を習わせたい」とお問い合わせいただいた大人学習者さん。現在、narynglishは小学5年生以上が対象のため、お子さまのレッスンは対象年齢以外だったため、お断りしたところ、「大人レッスンはありますか?」とご質問をいただき、最終的にご本人の受講が決定しました。
希望は「子どもと簡単な英語でやり取りできるようになりたい」。英語に苦手意識があり、初回は”Hello”などの基礎的な挨拶からのスタートでした。
しかしながら、narynglishのレッスンはそこだけに留まりません。挨拶だけではなく、「英語を使ってどんな自分になりたいか」を描くことで、学びをより豊かにする、と考えているからです。
ロールモデルは“NY在住・コメディアン”渡辺直美さん
「自分の理想に近づく」ため、生徒さんの“好き”を探すと、話題は渡辺直美さんへ。3年前にニューヨークに拠点を移し、舞台やテレビで活躍する直美さんのInstagramは、日英の両言語で投稿されています。
渡辺直美さんとは?
- 日本のお笑い/ファッションアイコン。世界を舞台に活動し、NYでも人気。
- 自身の体験やジョークを交えた投稿は、多くのファンに支持されている。
レッスン生さんは「直美ちゃん大好き!」と盛り上がり、写真を手掛かりに英語を読解。さらに、日本語キャプションで復習できる点も高評価でした。
初回のレッスンで直美さんの”Rain on Me”のパロディ投稿を理解できた瞬間は、まさに学習意欲がぐんと上がった瞬間です。
次なる展開:直美ちゃん×Lady Gaga インタビュー
学習が盛り上がる中、タイミングよく渡辺直美×Lady GagaのYouTube公式インタビューが公開されました。
Lady Gagaさんとは?
- 世界的に活躍するアーティスト。歌手・女優としてグラミー賞受賞多数。
- 自己表現や多様性をテーマにしたメッセージで知られる。
これを教材に、レッスンはなりきり英語劇に突入!
- インタビュー音声を聞き取り、穴埋め問題に挑戦
- 実際のスクリプトを声に出してマネて読む
- ネイティブ表現「You nailed it!(完璧だったよ!)」などを体得
ガガ様役の私(Nary)との掛け合いで、直美さんの自然な英語からさらに一歩踏み込んだ表現を学ぶことができました。
実際のレッスン風景をご紹介🎬
直美ちゃん×ガガ様のインタビュー動画を元に、narynglishではこのようなレッスンを行いました。
こちらがオリジナルのインタビュー動画
そしてこちらがレッスン生さんとの実践動画です。ぜひ見比べてみてください!
「楽しそう!」「自分にもできそう」と思えたら、それが始め時です。
学びの変化と毎回の「楽しかったー!」
レッスンの終わり、いつも笑顔で「楽しかったー!」と言ってくださるその一言が、私にとっても大きな喜びです。
最初は「英語って難しそう…」「ちゃんとついていけるかな…」と不安そうだった生徒さん。 でも、少しずつ直美ちゃんの英語に触れ、「この投稿、英語でも読めた!」という達成感が生まれた瞬間、表情がパッと明るくなったのを私は見逃しませんでした。
特に、あの『Rain on Me』のパロディ投稿を一緒に理解できた日のことは、今でもはっきり覚えています。 「え!これ、こういう意味だったの?」「うわ〜面白い!」と、ふたりで何度も読み返しながら笑い合った時間。
そして、その数日後に公開されたLady Gagaとのインタビュー動画。 「タイミング良すぎるね!」と興奮しながら、動画を教材にしたレッスンがスタートしました。
この頃から、生徒さんは「もっと知りたい」「もっと話したい」と、まさにスイッチが入ったように予習や表現の練習に積極的に取り組まれるようになったのです。
私はその変化を、目の前で見守りながら、「こうやって人は“好き”から伸びていくんだな」と改めて感じました。
継続的な挑戦:即興性と英語日記
学びはさらに発展中!
- 即興性トレーニング:身近なテーマで瞬時に英語を組み立てる練習。
- 英語日記:日々の出来事や気持ちを書き綴り、表現力を磨く。
こうしたチャレンジを通し、生徒さんは「自分の言葉で伝える楽しさ」を実感し続けています。
まとめ:続けられる英語学習には理由がある
英語学習で本当に大切なのは、続けられること。そのためには、自分の「好き」を入り口に、気負わず自然に学びが続いていく仕組みが必要です。
今回のように、渡辺直美さんの投稿から始まった学びが、いつの間にか日常に溶け込み、自分の気持ちや言葉を英語で表現できる力に変わっていく──そんな過程こそが、narynglishの考える理想の学びです。
「続ける自信がない」「何から始めればいいかわからない」そんな方にこそ、一緒に“好き”から英語を始めるレッスンを届けたいと思っています。
あなたにとっての「続けられる英語」は、どこから始まるでしょうか? ぜひ、narynglishで一緒に見つけていきましょう。
コメント