英語に苦手意識を持っている人へ 英語学習再出発におすすめの1冊

英語おすすめ本

益田ミリ著「みちこさん 英語をやりなおす」am・is・areでつまずいたあなたへ

「中学、高校の頃に英語が好きになりたかったけど、学校の英語の授業でつまづいちゃって、英語が好きになれなかったなぁ。でも、英語の勉強がしてみたいなぁ・・・」という想いを持っている、そんなあなたにオススメなのが今日ご紹介するこの本。益田ミリ著「みちこさん 英語をやりなおす」(ミシマ社)です。

「みちこさん 英語をやりなおす」は、どうして英語には日本語では使わない「a」や「the」があるんだろう? そもそも名詞って? 動詞ってなに? などの英語に関する疑問が何か引っかかっていて、英語学習にイマイチ踏み出せなかったみちこさんと一緒に英語学習前の「ことば」としての英語や日本語を見つめなおせるコミックエッセイです。

時には・・・
英語学習再出発におすすめの1冊

「学べない人間」というのは、決して「わかろうとしない」人間なのではありません。
むしろ、何とかして「わかろう」とするのですが、どこかに「ひっかかり」ができてしまい、そのために「わかろうとしない」ふりをしてしまうことになったのです。
(『「わかる」ということの意味』 佐伯胖 岩波書店)

なんて一節が引用されていたり。

ちなみにこの佐伯胖(さえきゆたか)先生、私も学生の頃に新書を読み、すごく感銘を受けました。

わかるとは、「?」→「!」自分が持っていた世界と新しい世界(知識)がつながること。こう考えるだけで、なんだかワクワクします。ただし、この「?」→「!」の ”→” の過程の大変なこと!
この部分がまさに上に引用した「ひっかかり」の連続で、一人だとどうしても諦めてしまいがちなところです。

このコミックエッセイ本の主人公であるみちこさんは、友人の弟さん(編集者)に英語の家庭教師をお願いし、「英語がわかったふり」から「わかった!」へと少しずつ少しずつ進んでいきます。

英語学習再出発におすすめの1冊

私がこの本で特に好きなのは、「いい質問ですね」って言われると、すごくうれしい、とみちこさんがつぶやく場面です。これって教える側には最高の誉め言葉!

だってまさに一緒に授業を「作っている」ことの表れだから。

私も英語学習者の「?」を1つでも多く「!」に変えていくお手伝いをこれからもしていきたいと思っています。

そう!!英語を改めて学びなおしたいけど何からすればいいの? 春休みの英語の課題でここがどうしてもわからない!・・・などなど、英語に関するお悩みよろず相談会をこの春に実施します!

いつ? どこで?

はい、それはまた明日の投稿で。(これが匂わせ投稿ってやつですね、笑)

最後は思わず英語教室の宣伝になってしまいましたが、「みちこさん 英語をやりなおす」は、英語学習をやりなおしたい!と思っている老若男女、英語ってなんで日本語とこんなにも違うの? と英語に苦手意識を持っている人におすすめの一冊です。

みちこさんとゆっくり、英語の学びなおし(大人の学び直し)にいかがですか?

英語レッスンについて詳しく見る
オンライン英文添削について詳しく見る
1to1 プライベート英語レッスンについて詳しく見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました