先日のレッスンで、とても印象に残った出来事がありました。
ある小学生の生徒さんが、頑張って問題に挑戦していたのですが、なかなか思うようにいかず、泣いてしまいました。 その涙には、悔しさや「もっとできるようになりたい!」という強い思いが込められているのが伝わってきました。
泣くという行動は、時に「恥ずかしいこと」と感じることもあるかもしれませんが、実はそうではありません。特に仲間と一緒に学んでいる時に流す涙には、大きな意味があります。悔しい思いをするということは、「自分はもっとできるはずだ」と感じている証拠であり、成長したいという気持ちがあるからこその表れです。
この気持ちを持っていれば、必ず英語力は伸びていきます。目の前の悔しさが、未来の成長につながるのです。そして、その過程には仲間がいて、支え合うことでさらに頑張る力が湧いてきます。
何かに挑戦しているお子さんを持つ親御さんにもぜひ伝えたいことがあります。子どもたちが涙を流す時、それは単なる挫折ではなく、成長のチャンスです。その涙を温かく見守り、応援してあげてください。子どもたちの「もっとできるようになりたい」という気持ちを信じることが、次のステップへの大きな力となります。
子どもだけではありません。
大人だって、勉強や仕事でうまくいかないとき、新しい挑戦にしり込みするとき、人間関係で葛藤するとき、などなど、ほろり、と涙がこぼれる瞬間があります。
でも、それでいいんです。
涙を流すことを恐れず、むしろ力に変えていきましょう。
涙は、成長の第一歩です。これからも一緒に、一筋縄ではいかないこの世の中に真摯に取り組み、学びを深め理想とする自分に近づいていきましょう。
投稿者プロフィール

-
英語指導歴20年以上/英検1級/元高校英語教員
長崎県諫早市の英語教室「narynglish」主宰 吉田恵子(Nary/ナリ)
【学歴・職歴】
• 大学在学中 カリフォルニア州立大学フレズノ校へ1年間交換留学
• 2000年 長崎県公立高校教諭として採用
• 2008年 早稲田大学大学院教育学研究科 修士課程修了
• 2023年 公立高校教諭を退職後、narynglishを起業
一人ひとりの「わからない」を大切に、“つまづき”を飛躍のチャンスに変えるレッスン。
実践的な英語力に加え、自分で考える力・継続力・非認知能力を英語を通して育みます。
中高生が将来にわたって英語を使いこなせるよう、英検対策・定期テスト・留学準備を土台から支援。
「安心して取り組める」「前向きになれる」と評判で、
naryとまた学びたい!と言ってもらえる教室です。
最新の投稿
英語レッスン、イベント2025年7月17日Heart Global体験記|年齢も英語力も超える感動の3日間
英語レッスン、イベント2025年7月3日洋楽で学ぶ英語: “Seasons of Love”|数字&価値を学ぶ授業案
英語レッスン、イベント2025年6月28日2025 夏期講習| narynglishで“できた”が自信に変わる夏
お知らせ2025年6月17日この夏、英語力を伸ばす子に共通する3つの習慣
コメント