長崎諫早英語教室 narynglish 3年目に向けて大解剖

英語教室ナリィングリッシュ紹介

narynglishは、講師Naryひとりで運営している英語教室です。2024年4月に2周年を迎えるにあたり、これまで積み上げてきたこと・現在のレッスンのかたち・英語を学ぶ生徒を支える仕組みを丁寧に振り返ります。年齢やレベル、スタイルの異なる生徒たちが「本気で英語を使えるようになる」ために、どんな工夫をしてきたのか——その全貌をご紹介します

2周年を迎えて

narynglishは、私Naryが一人で運営している英語教室です。
2024年4月、教室は3年目を迎えようとしています。

最初は一対一の小さなレッスンから始まりましたが、少しずつ、英語を「ただ覚える」から「使えるようになりたい」と思う仲間が集まり、現在では、小学生から大人まで幅広い層の生徒さんたちと日々英語を学び合っています。

今回は、narynglishの今の姿を、あらためてご紹介させてください。


■ コース別の構成比と受講生の年代

現在のnarynglishのレッスン構成は、以下の通りです:

◾️コース別割合

  • Understand(初心者向け):51.5%

  • Build(中級者向け):21%

  • Connect(実践&社会とつながる英語):27.3%

🔎 初心者向けのUnderstandコースが半数を超えており、「英語に苦手意識があるけど、やり直したい」という方が多く通っています。

◾️年代別割合

  • 小学生:26.5%

  • 中学生:20.6%

  • 高校生:26.5%

  • 大人:26.5%

🔎 どの年代もほぼ同じ割合で、世代を超えて学び合う教室になっています。

◾️受講スタイル

  • 対面:57.6%

  • オンライン:30.3%

  • ハイブリッド(両方):12.1%

🔎 オンラインと対面の両方に対応していることで、長崎以外に住む方にもレッスンを届けられるようになりました。


■ 3つのコースの特徴と想い

🔴 Understandコース(英語初心者向け)

英語が苦手な方、小中学生のやり直しにおすすめのマンツーマンコースです。
一人ひとりに合わせて「わかる」から「使える」英語を少しずつ身につけていきます。

🗣 中学生の声:
「学校の授業が苦手でしたが、コツがわかり、前向きになれました。」


🟠 Buildコース(中級者向け)

英語をもっと実践的に使いたい方に向けた、アウトプット重視のレッスンです。家庭学習とレッスンを組み合わせ、英語を自然に“使う”力を育てます。

🗣 高校生の声:
「自分の考えを言葉にするのが少しずつ楽しくなってきました。」


🟡 Connectコース(大人向け・実践英語)

英語で考え、発信し、他者とつながることを目的としたディスカッション中心のコースです。社会問題や時事トピックをテーマに、多世代で意見を交わし合う学びの場です。

🗣 70代・男性の声:
「独学とは違う、学びの刺激が毎回あります。」


■ 英検合格実績

narynglishの2年間の英検合格データは以下の通りです:

年度 全受験者数 合格者数 合格率
2023年 10名 7名 70%
2024年 24名 19名 79.2%

単に合格を目指すだけではなく、「合格する力」を育てるための過程を大切にしています。


■ 学びを支える、narynglish独自の工夫

🟢 Googleドキュメントでのレッスン報告

毎回のレッスン内容・進捗をGoogleドキュメントで記録・共有。保護者の方にはこのレポートを通して、**お子さんの成長や理解度を“見える化”**しています。


🟢 Padletでのお知らせ共有

全体へのお知らせや連絡事項は、Padletというオンライン掲示板を使って一括でご案内しています。
これにより、LINEなどの個別連絡に頼らず、誰もが同じ情報にアクセスできる環境を整えています。


🟢 オリジナル学習手帳

今後は、narynglishオリジナルの学習スケジュール帳を全コースで導入予定です。
・毎週の目標と振り返り
・月ごとの自己評価
・やりたいことリスト などを記録していきます。

この手帳は、英語力の成長だけでなく、「学ぶ力」そのものを育てるツールになると考えています。


■ 半年後の目標を、みんなで支える

narynglishでは、生徒本人・保護者・私(Nary)の三者で、半年ごとに目標を設定しています。
これは単なるゴールではなく、「どんな姿を目指すか」を共有し、共に支え合うための約束です。

  • 「英検3級に挑戦したい」

  • 「英語で自分の考えを伝えられるようになりたい」

  • 「旅行で英語を使ってみたい」

どんな目標であっても、それを一緒に見つめ、育てていく環境がnarynglishの大切な特徴です。


■ おわりに

私は、一人でこの教室を運営しているからこそ、一人ひとりの学びと向き合う時間を大切にしたいと思っています。

英語は、誰かとつながるための道具。
その人らしい言葉で、安心して伝えられるようになる——
その過程を、共に歩んでいけたら嬉しいです。

ぜひ、他の記事もあわせてご覧くださいね🍎

コメント

タイトルとURLをコピーしました